年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、 厚くお礼申し上げます。
さて、 首記の件につきましては、 下記の通りご案内させて頂きます。 期間中は何かとご不便をおかけすると思いますが、 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
12月26日(金) 大掃除
12月27日(金) ~1月5日(日) 休業日
1月6日 (月) 通常営業
お知らせについて書いています。
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、 厚くお礼申し上げます。
さて、 首記の件につきましては、 下記の通りご案内させて頂きます。 期間中は何かとご不便をおかけすると思いますが、 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
12月26日(金) 大掃除
12月27日(金) ~1月5日(日) 休業日
1月6日 (月) 通常営業
愛知県ものづくりメンバーと資源循環業界の
トップランナーサイクラーズ福田社長との意見交換の記事が6月5日号の環境新聞に掲載されました‼️
持続的に社会課題解決を目指し、自社に関わるすべての人の幸福度をあげるために、動静脈で連携できること!をテーマに、
かなり各々の業界における課題や活動について突っ込んだ内容となっています。
成立された新法「再資源化事業高度化法」もあり、今後ますます、動静脈連携、サーキュラーエコノミーにたいする意識が高まってくる中で、
動脈側と静脈側とで、現場での課題共有や協働していくことは必須となってきてます。
今までの業界慣習や当たり前だったことでは、もう対応が難しくなってきています。
だからこそ、新しい「循環経済」の創造のためにも川勝鉄工所は、たくさんの仲間と共同体となり協働しながら、挑戦し続けます‼️
㈲川勝鉄工所
代表取締役 石川 克也
みなさん、こんにちは!
暑い日?が続きますが、みなさん体調は大丈夫ですか??
弊社も熱中症対策を行いながら、現場のみんな頑張ってます?
こちらは、自動車工場で使用する重量台車の製作風景です。
暑い中みんな、溶接を着々とこなしてます。
弊社では小さいものから大きなものまで様々なサイズの製作が可能です。
川勝にご依頼頂ければ、設計~施工・メンテナンスまでワンストップサービス可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前回ブログで連載しておりました、金型棚の据え付けへ行ってきました。
こうやって並んで見るとやっぱり大きくて圧巻ですね?
材料の油取りから始まり→何度も確認を重ね→組立てをして→溶接をして→塗装して→据え付け完了!!
形になると、とても達成感を感じられます。
M社様ありがとうございました!!
川勝にご依頼頂ければ、設計~施工・メンテナンスまでワンストップサービス可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日、溶接技術向上の為に社内講習会を行いました!
先生は、社長です!!
溶接の国家資格の種類をもっと沢山取得する為に社員みんな奮闘して頑張っています♪
4枚目の写真は、裏波溶接したものです。
これが難しいんです・・・。
裏波溶接とは、溶接面だけではなく裏面にもビード(溶着部分にできる帯状の盛り上がりのこと)を出したい時に使用される溶接方法です。
溶接後は、みんなでテストピースを見ながら和気あいあいと意見交換会。
本番の試験で行う曲げ試験(5枚目写真)も行いました。
硬い鉄がこんなに曲がっていくんです!!!!!!
この日、試験に合格出来なかった社員は後日再試験が待っておりまーす!!!笑
ものづくりにおける技術の伝承って難しい…。
みんな〜諦めずに頑張ろう!!
川勝にご依頼頂ければ、設計~施工・メンテナンスまでワンストップサービス可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
静岡県の富士市で油圧昇降機の入替工事をしてきました。
場所も狭く付属設備も多かった為、作業する際は体を小さくしながら作業をし困難でしたが、無事に作業終了!!
客先の皆さんもとても協力的ですごく助かりました。ありがとうございました。
新品の機械はキレイでいいですね~
川勝にご依頼頂ければ、設計~施工・メンテナンスまでワンストップサービス可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最終仕上作業に入りました。
溶接も終わり、最終段階の塗装作業!!
簡単そうに見える塗装でも、重なりあったところや内側を塗るのが大変なんです。
細かい所は小バケやミニローラーを使って塗装します。
こちらが、完成品です!!
川勝にご依頼頂ければ、設計~施工・メンテナンスまでワンストップサービス可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
途中経過第二弾
粗組→部品溶接→対角確認→粗組→組立完成(正面から撮影)→組立完成(側面から撮影)→本溶接中
この様に工程がたーくさんあります!!
これを何度も繰り返し、クレーンで回転させてはまた繰り返しの作業です・・・・エンドレス!!笑
粗組
部品溶接
対角確認
粗組
組立完成
組立完成
本溶接中
従業員総出で頑張っています!!
大変だけど完成品を見るのが楽しみです!!
第三弾も乞うご期待!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
材料油取り
金型用型棚製作途中経過の様子です。
材料の油取り→バリ取り→ケガキ→切断角度確認→微調整→組立て→高さ確認→溶接
で仮付この様に製作過程が沢山あります。
横4500×奥行1700×高さ2650もある棚が出来上がります!!
重さは2㌧にもなります!!!
金型重量は最大4㌧まで載せられるんです((((;゚Д゚)))))))
どういう物になるのか楽しみです!!!
また、完成までの経過を更新していきますので、お楽しみに~!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Instagramも更新しております。
@kawakatsu_tekkousho
みなさんのフォロー・いいね!宜しくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■