お知らせ

お知らせについて書いています。

創業以来、私たちは「ものづくり」×「人づくり」を通じて地域社会とお客様に貢献することを使命として歩んでまいりました。

この長きにわたる歴史は、お取引先の皆さま、地域の皆さま、そして社員一人一人の努力の積み重ねの賜物です。

心より感謝申し上げます。

68期を迎える本年は、より一層の

技術力の向上、品質へのこだわり、柔軟な対応力、そして誠実に対応し続ける企業を目指し、

これからも「信頼される技術」と「安心される対応力」を武器に、

より多くの皆さまに選ばれる川勝鉄工所であり続けるために、社員一同努力してまいります。

第68期も川勝鉄工所をどうぞよろしくお願い申し上げます。

先日6月4日に開催されました、
弊社石川が理事を務める『ものぱ交流会』に
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之氏が登壇してくれました。

古田氏は未来を創るロボットクリエイターで、東日本大震災の後、福島第一原発に投入された国産ロボットの開発など数多くの国家プロジェクトを手がけ、
数多くのメディアに出演して活躍する日本を代表するロボット研究開発者。
そんな古田氏が『ものづくりパートナーズ』に賛同してくださり、この度登壇していただく運びとなり貴重なお話を聞くことができました。

ものづくりパートナーズを立ち上げた当初は、ごくわずかな人数でしたが
今や普段話を聞けない方々たちが登壇してくださり、多くの企業の方々と、未来創りの為、地域と今の社会をより良くしていく為賛同していただいております。

2025年7月24日(木)に開催されます
『世界ものづくりフェスティバル』はそんな想いが、たくさんつまったフェスですので
お時間がある方、興味のある方はぜひお越し下さい。お待ちしております。

弊社 代表の石川が理事を務める一般社団法人ものづくりパートナーズが主催する「世界ものづくりフェス」が開催されます。

このフェスティバルは、「若者×地域×企業」が一体となって未来を創る、一般社団法人ものづくりパートナーズを通じて“ものづくり”の力を発信する場です。

ものづくりに関わる企業の技術や想いに、若者の自由な発想と情熱を掛け合わせることで、新しい可能性が生まれます。
地域に根ざした企業が次世代とつながり、若者が自らの力で社会に一歩踏み出すきっかけとなるこの日。

フェスを通じて、若い世代に「自分たちも地域や社会を動かせる」という希望と自信を届けたい。
そして、地域全体で若者の挑戦を応援し、ものづくりの未来をともに育てていく——。

このフェスティバルは、そんな橋渡しとなる特別な1日です。
見て、聞いて、感じて、一緒に“未来づくり”を体験しましょう。

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

事務部門の休業期間
2025年4月29日(火)~5月6日(火)

工場部門の休業期間
2025年5月3日(土)~5月6日(火)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、休業明けより順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

弊社では、定期的に社内勉強会を開催しています。

この勉強会では、ベテラン社員が若手社員に技術やノウハウを丁寧に伝える場となっており、技術の継承とスキルアップの両面で、非常に重要な取り組みです。

社員一人ひとりの技術力を高めることで、より高品質な製品・サービスをお客様にご提供することを目指しています。

今後もこうした学びの機会を大切にしながら、チーム全体で成長を続けてまいります。

2025年3月12日(水)、名古屋市・中電ホールにて開催された 一般社団法人ものづくりパートナーズ主催「ものぱ特別講演」にて、愛知県・大村秀章知事が基調講演を行いました

本講演は、「愛知が起こす成長革命 ~ダイバーシティで成長と豊かさを実現~」をテーマに、愛知の未来に向けた展望が語られ、多くの企業関係者・行政関係者・学生らが参加する盛会となりました。

川勝鉄工所 代表取締役社長であり、ものづくりパートナーズ 理事を務める石川克也も当日出席し、大村知事との記念撮影が実現しました。
地域と連携し、次世代のものづくりを担う人材育成やDX推進に取り組む「ものづくりパートナーズ」の活動が、着実に広がりを見せています。

川勝鉄工所 代表取締役 石川克也が理事を務めている「ものづくりパートナーズ(通称:ものぱ)」にて、学生と企業・行政が連携する新たな取り組み「ものぱ学生研究会」が発足しました。

初代所長には、**カナメヤ(代表:松井氏)**が就任されました。

このたび、カナメヤ(https://kanameya.jp)にて開催された、**ACTION24/25式典**に参加いたしました。
学生・行政・企業が一体となり、次世代の可能性を語り合う素晴らしい場であり、若手のエネルギーと熱意を強く感じました。

また、式典当日は、ものぱ理事の大矢氏・中田副市長とのスリーショットも実現しました。

今後も、ものぱでは若手応援の取り組みを続けてまいります。今年は7月24日にフェスの開催も予定しており、弊社代表 石川が実行委員を務めます。どうぞご期待ください。

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、 厚くお礼申し上げます。
さて、 首記の件につきましては、 下記の通りご案内させて頂きます。 期間中は何かとご不便をおかけすると思いますが、 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

12月26日(金) 大掃除
12月27日(金) ~1月5日(日) 休業日
1月6日 (月) 通常営業


愛知県ものづくりメンバーと資源循環業界の
トップランナーサイクラーズ福田社長との意見交換の記事が6月5日号の環境新聞に掲載されました‼️

持続的に社会課題解決を目指し、自社に関わるすべての人の幸福度をあげるために、動静脈で連携できること!をテーマに、
かなり各々の業界における課題や活動について突っ込んだ内容となっています。

成立された新法「再資源化事業高度化法」もあり、今後ますます、動静脈連携、サーキュラーエコノミーにたいする意識が高まってくる中で、
動脈側と静脈側とで、現場での課題共有や協働していくことは必須となってきてます。

今までの業界慣習や当たり前だったことでは、もう対応が難しくなってきています。
だからこそ、新しい「循環経済」の創造のためにも川勝鉄工所は、たくさんの仲間と共同体となり協働しながら、挑戦し続けます‼️

㈲川勝鉄工所 
 代表取締役 石川 克也



先日、第67期 経営指針発表会を行いました。
涙あり笑いあり、川勝鉄工所らしい経営指針発表会が開催できました。

みんなで話し合って決めた、活動テーマ
会社がこの先向かうべき方向性や、従業員の人生が
より豊かになるための働き方・考え方について共有しました。 前期よりも更に個々の力量をアップしより一層気を引き締めて頑張っていきます。

今まで多くのお客様に支えていただいていることに感謝するとともに、これからもお客様から信頼され、選ばれる企業を目指し、従業員が一丸となって
より良い製品づくりに努めてまいります。